4.2.1.2 Visible Spectrometric Method

CBZ と PHT は同時に使用される二つの AEDsである. 本稿では血漿中のCBZとPHTを同時に分光光度法で定量するためのPLS校正法について述べた。 CBZとPHTの標準的な二元混合物は,そのUVスペクトルにPLS-1を適用することによって分解された。 次に,血漿にスパイクした2成分標準溶液を調製し,薬物を抽出した後,対応するUVスペクトルをPLS回帰により解析し,未知血漿中の薬物の濃度を算出した。 PRESSを用いた最適な潜在変数の数は,leave-one-out cross-validation法を用いて求めた。 また,血漿中とメタノール中の2種類の薬物を同時に定量するためにHPLC法を適用した。 PLS法で得られた平均回収率はCBZおよびPHTでそれぞれ98.4および98.2であり,HPLC法で得られた平均回収率は100.1および101.7であった。 HPLC法はPLS法より優れた性能を示したが、PLS法で得られた結果はHPLC法で得られた結果と同等であることがわかった。

試薬としてFolin-Ciocalteuのフェノール試薬(FCP)と3-methyl-2-benzothiazolinone hydrazine hydrochloride(MBTH)を用いてバルクおよび剤形中のOXCを定量する2つの分光光度法が提案された。 前者はアルカリ性培地中のOXCにFCP試薬を添加し、760nmの吸光度を測定する方法(A法)、後者はOXCを塩化第二鉄で処理した後に一定量のMBTHを添加し、456nmの吸光度を測定する方法(B法)である。 いずれの方法においても、生成する発色剤の量はOXCの量に対応し、測定された吸光度はOXCの濃度に対して直線的に増加することがわかり、そのことは方法A、Bの相関係数がそれぞれ0.9985、0.9984であることからも裏付けられる。 また,A法では5-30μg/mL,B法では10-50μg/mLでBeerの法則に従った。 見かけのモル吸光係数は,メソッドAで8.06 × 103,メソッドBで3.126 × 103 L/mol/cmと算出された。 LODおよびLOQは,メソッドAで1.6および5 μg/mL,メソッドBで3および10 μg/mLと算出されました。メソッドの日間および日中の不一致は,メソッドAで1.1-1.7%および0.9-1.1%の範囲,およびメソッドBで1.1-1.9%および0.6-0.9%と判明し,正確度はそれぞれメソッドAおよびBで98.9-99.7および99.3-100.1%の範囲となりました。 また,一般的な医薬品添加物による干渉は認められませんでした。 本法は錠剤中のOXCの分析に有用であった。

CBZはエポキシ化により酵素の生体内変換を受け,その代謝物であるCBZ-Eを生成する。 そこで,血漿中のCBZとCBZ-Eを同時に定量するための簡便なケモメトリックス支援分光光度法を提案した。 血漿から分析対象物質を分離するために液体抽出法を行い,得られた溶液のUV吸光スペクトルをPLS回帰に供した。 PLS潜在変数の最適な数は,リーブワンアウトクロスバリデーションのPRESS値によって選択された。 また,比較のためにHPLC法も採用した。 合成混合物中のCBZおよびCBZ-Eの平均回収率は,PLSが102.57(±0.25)%および103.00(±0.09)%,PLSが99.40(±0.15)%および102.20(±0.02)%であり,いずれも良好な結果であった。 また,5名の患者において,PLS法およびHPLC法を用いてCBZおよびCBZ-Eの濃度を測定した。 その結果、PLS法で得られたデータはHPLC法で得られたデータと同等であった。

抗けいれん薬のvigabatrin (I) (CAS 60643-86-9) とgabapentin (II) (CAS 60142-96-3) について、選択性と感度に優れた定量方法を開発した。 本法は,薬物のアミノ基をアセチルアセトンおよびホルムアルデヒドとHantzsch反応により縮合させ,高蛍光性のジヒドロピリジン誘導体を得ることに基づくものである。 また,黄橙色はIとIIについてそれぞれ410 nmと415 nmで分光光度計により測定された。 吸光度-濃度プロットはI, IIそれぞれ10-70, 20-140μg/mLの範囲で直線的なプロットであった。 蛍光濃度プロットは,0.5-10 μg/mLおよび2.5-20 μg/mLの範囲で直線的であり,最小検出限界(S/N = 2)はそれぞれ,Iが0.05 μg/mL(~ 2.1 × 10- 8 mol/L),IIが0.1 μg/mL(~ 5.8 × 10- 7 mol/L)であった。 IおよびIIの錠剤中の定量には,分光光度法が適用された。 回収率± SD(n = 6)は,それぞれ99.45 ± 0.13および98.05 ± 0.53であった。 分光蛍光測定法を用いて,ヒト尿および血漿中のIおよびIIの定量に成功した。 回収率± SD(n = 5)は,IおよびIIについて,尿でそれぞれ98.77 ± 0.29および98.39 ± 0.53,血漿でそれぞれ99.32 ± 0.74および98.90 ± 0.96であった。 バルプロ酸(CAS 99-66-1),ジフェニルヒダントイン(CAS 57-41-0),フェノバルビタール(CAS 50-06-6),カルバマゼピン(CAS 298-46-4),クロナゼパム(CAS 1622-61-3),クロバザム(CAS 22316-47-8),cimetidine (CAS 51481-61-9) と共に投与した薬剤には干渉はなかった. 反応経路の提案がなされている。

近赤外分光光度計、積分光学系、および並列ベクトル型スーパーコンピュータを使用して、近赤外スペクトルから個々の無傷の錠剤の溶出速度を予測する数学モデルを開発した(r2 = 0.985 )。 各錠剤は分光光度計により1分以内に非破壊で分析することができる。 850>

異なるAEDを単独または組み合わせて含む0.5mLの血清サンプルをアルカリ性にし、イソオクタンでオーバーレイし、KMnO4の存在下で蒸した。 有機層中の酸化生成物のスペクトルを紫外域で記録した。 酸化されたフェノバルビトンとプリミドンは吸収ピークを示さず,ジアゼパムは228 nmにδmaxを,フェニトインは247 nmに,カルバマゼピンは247と372 nmに吸収ピークを示した。 その結果、フェノバルビトンとジアゼパムはフェニトインの定量に干渉しないが、カルバマゼピンは干渉する。 247 nmにおけるカルバマゼピンの寄与は、372 nmの吸収と2つの波長におけるモル消光係数の比から算出された。 これを全A247値から差し引くと、フェニトインによる実際の値が得られる。 こうして、1つの試料でカルバマゼピンとフェニトインを同時に分析する方法が開発された。

カルバマゼピンと5,5-ジフェニルヒダントインを100から200μLの血液から1,2-ジクロロエタンで同時に抽出する。 5,5-Diphenylhydantoinはアルカリによる一段階洗浄で除去される。 ジクロロエタンをさらに酸で洗浄した後、蒸発乾固する。 5,5-ジフェニルヒダントインはアルカリ洗浄でベンゾフェノン法により、カルバマゼピンは乾燥残留物で前述の9-メチルアクリジン法により決定されます。 850>

血中のカルバマゼピンの微量測定のためのUV分光光度法が記載されているが、これはK.H. Beyer, K. Klinge, Arzneim.が提案したオリジナルの9-メチルアクリジン法を基礎としている。 Forsch. 19 (1969) 1759-1760). 血液からカルバマゼピンをジクロロメタンで抽出し、これをアルカリと酸で洗浄する。 抽出液のアリコートを蒸発乾固し、残渣を塩酸で150℃に短時間加熱する。 n-ヘプタンで非特異的な干渉を除去した後、酸触媒による転位生成物(9-メチルアクリジン)の吸光度を258 nmで測定する。 この方法は、迅速かつ信頼性が高く、感度が高く、特異的である。 1回の測定に必要なサンプル量は100-200 μLであり,検出閾値は0.1 mg/100 mL以下であった。 850>

血清中のカルバマゼピンおよび半定量的に10,11-エポキシカルバマゼピンを測定する直接ガスクロマトグラフ法について説明した。 カルバマゼピンの平均回収率は98%であり,二重測定の誤差は±4%であった。 本法はHerrmannの古典的な分光光度法と比較された。 103名の患者において,カルバマゼピンの平均血清濃度はGLC法で25.5 ± 12.8 μmol/L,吸光光度法で23.0 ± 12.6 μmol/Lであった。 その差は極めて有意であった。 血液サンプル量は分光光度法の1/10で済みます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。