写真は二次元の芸術ですが、画像を「平面的」と呼ぶのは、必ずしも褒められたことではありません。
奥行きは、前景、中景、後景に興味深いものを配置することによって達成されます。
この概念を理解することで、強力な構図を作成し、風景に強いスケール感を与えることができます。
黄金比と3分の1の法則を超えて
以前の記事で黄金比と3分の1の法則についてすでに詳しく説明しました。 どちらも、画像を水平と垂直の線のグリッドとしてとらえ、それらの線の交点のどこかに興味のあるオブジェクトを配置するという強力な構図ツールです。
この2つの原則により、ポートレートでも商品撮影でも、バランスのとれた目を楽しませる構図を作成することができます。 しかし、風景写真では、奥行きを出すことが必要です。 これは「三分の一の法則」でも「黄金比」でも得られないものなのです
こちらもご覧ください。 Portrait vs Landscape: 5 Main Differences
前景、中景、背景を識別するだけで、画像に奥行きとスケールを追加することができます。 私はこれをユタ州の神々の谷で撮影しました。
最も目立つオブジェクトである岩層は、中景に配置されています。 背景の岩は落ち着いた色調で、距離感をさらに強調しています。 そして、前景の黄緑がフレーム全体にバランスと温かみを与えています。
風景写真において、三分の一の法則と奥行きの概念をどのように組み合わせるかという典型的な例です。
一方、下の写真は、ファイ・グリッド(黄金比)と奥行きの概念を組み合わせた例です。
ここで注目すべきは、教会がより中央に置かれ、ファイ・グリッド特有の狭い水平方向の中央部を占めていることです。 並んだ木々とともに背景を形成しています。 そして、2本の木が垂直軸に沿って配置され、強い前景を形成しています。 写真のアスペクト比を理解する
この写真では、中景である湖に注目すべき対象があるわけではありません。
3つのエリアに注目すべきものを
前景、中景、後景に目を引くものを配置することができれば素晴らしいことです。 3分の1の法則や黄金比にしたがって、水平線と垂直線の交点に近いところに置くと、うまく構成できます。
その2つの領域とは、背景と前景、あるいは背景と中景であることが多いようです。
補助線を使う
補助線は、風景のスケール感や深さを強調するのに特に有効です。 川や道路などの自然または人工的な線や曲線は、見る人の視線を画像の中に移動させ、興味のあるポイントに正確に到達させます。 前景から始まり、背景の岩石層までまっすぐ連れて行く導線として、カーブした道路を使用しました。
技術的な注意点
風景写真では、前景から背景まで、画像全体がシャープであることが望まれます。 そのためには、絞りを絞る必要があります(F8以上の高いF値を選ぶ)。
この場合、シャッタースピードを遅くする必要がありますが、どのみちカメラを三脚に固定しているので問題ないでしょう。
難しそうですか?
三分のルール、前景、中景、背景、動線のそれぞれの領域に興味深いオブジェクトを1枚の写真で撮ることでしょうか?
答えはイエスです。
3つのステップの枠組みに従って、風景写真にスケール感と奥行きを追加します。
- ステップ1 – 前景、中景、背景の少なくとも2エリアで興味のあるオブジェクトを特定します
- ステップ2 – ステップ1で特定した興味のあるオブジェクトを、3分の1の法則または黄金比に従って配列します。
- Step #3 – 主役(自然または人工)を他の構図と揃える
(「風景のための構図チェックリスト」も確認する)。
これらは一朝一夕には身につかない技術ですが、できる限り撮影に出かけていけば、自然に身につくものです。
お気に入りの風景写真家(あるいは画家!)のポートフォリオも大いに参考になるはずです。 アイデアを盗むことを恐れてはいけません。 自分のスタイルを確立する前に、誰もがやっていたことです
。