Discussion

今回の結果から、慢性眼掻痒症は我々の研究対象者の29.5%が罹患する共通の症状であることが明らかになりました。 この数字は、慢性皮膚そう痒症の有病率13.5%10を上回るものであった。 さらに、NRSの平均かゆみ強度は中程度(5.6)であることが明らかになりました。 痒みの強さは痒みの持続時間と相関しており、痒みは時間の経過とともにより強くなることが示唆された。 このような所見は、慢性的なかゆみの多くの病因に関与する、進行性の神経過敏化現象が背景にある可能性がある11。 また、痒みの強さは、患部を掻いたりこすったりすることによって得られる快感の程度と正の相関があった。 この所見は、ADを含む他のタイプの慢性痒みでも報告されている12。

興味深いことに、被験者は夜間よりも日中に痒みを感じる頻度が高かった。この所見は、他の病因の慢性痒みでこれまでに報告されているものとは異なっている。 この結果の根底にある要因はまだ不明である。 しかし、まぶたを閉じることで保護バリアが形成され、涙液の蒸発が抑えられ、環境からの感覚的なかゆみ刺激が弱められる可能性がある。 また、「耐え難い」「苦しい」などの表現で表現した患者の数から、慢性眼そう痒症の負担は大きいことが示唆されました。 8652>

慢性眼そう痒症は、アレルギー性および非アレルギー性の眼科疾患のいずれとも関連していた。 慢性的な眼のかゆみと最も強く関連する疾患はACであり、これは一般人口の40%まで影響すると推定される13。 痒みは本疾患の主要な症状として長い間報告されてきましたが、我々は痒みが慢性的な症状として一般的に持続することを発見しました。 ACに伴う眼のかゆみは深刻で、日常生活に大きな支障をきたすことがあります14。 アトピー性角結膜炎や春季性角結膜炎を含むACの慢性亜型においても、慢性痒みは広く認められると考えられる。 しかし、我々の研究集団におけるこれらの疾患の有病率が低いため、これらの関連性を評価することはできませんでした。

我々の結果は、慢性眼そう痒症が、我々の研究集団において高い有病率を示すシッカ角結膜炎として知られているDESの設定においても一般的であることを明らかにした。 以前の研究では、患者が報告したかゆみと乾燥の症状との間に高い相関があることが示されました1。 しかし、DESの設定におけるそう痒症の重要性については、ほとんど研究されていない。 実際、DESの重症度を評価するために使用される有効な質問票は、眼のかゆみの存在と重症度について普遍的に評価するものではありません。 そう痒症が一般的であり、負担が大きいことを示す今回の知見に基づき、これらの患者において眼の痒みを評価することが提案される。 また、DESには、眼瞼炎や涙腺機能障害など多くの病因があるが、これらに限定されないことは注目に値する。 さらに、DESはシェーグレン症候群、関節リウマチ、全身性エリテマトーデスなどの全身性疾患に関連して発症することもある。 今後の研究により、DESの異なる病因による眼のかゆみの有病率および特徴の差異が明らかにされるであろう。 眼瞼炎は、臨床的に瞼縁の腫脹および炎症が特徴で、AD、脂漏性皮膚炎および乾癬を含むさまざまな痒疹性皮膚疾患の合併症として記載されています2,15。 また、慢性眼そう痒症とADの間に有意な関連があることが明らかになりました。眼そう痒症はADの病徴であり、悪循環的な痒み-掻破サイクルが病気を永続させることが多くあります。 眼瞼の病変は、AD患者において一般的であり、10%の人が罹患しています2。 さらに、ADはACおよび眼瞼炎を含む眼科掻痒症のリスクを増加させます。

その有病率にもかかわらず、さまざまな形態の慢性眼掻痒症の基礎となる病態生理はまだ十分に理解されていません。 そのため、現在利用可能な治療レジメンの有効性が限定的であることは驚くことではありません。 薬理学的介入は、特に眼球アレルギーの観点から、H1拮抗薬や肥満細胞安定化剤の使用により、主にヒスタミンを標的としている。 ヒスタミンがAC痒みに関与していることは知られているが、最近、ヒスタミンに依存しない痒み誘発様式も明らかにされた17。 Huangら18は、マウスモデルにおいて、アレルギー性眼痒みの誘発には、ヒスタミン感受性イオンチャネルであるTRPV1とヒスタミン非依存性イオンチャネルであるTRPA1の両方が必要であることを証明した。 この知見は、現在入手可能な抗アレルギー点眼薬の制限を説明するものと考えられる19。 まず、本研究の横断的なデザインは、因果関係の確立を妨げている。 もう一つの限界は、眼瞼炎を含む様々な眼科疾患が我々の研究集団に十分に反映されていない可能性があることである。 眼瞼炎の全国的な有病率は37%から47%と報告されており、我々の研究集団の有病率12%を上回っている20。 この不一致は、いくつかの要因によって説明することができる。 しかし、この所見は、アフリカ系アメリカ人が多い研究集団を反映している可能性もあり、そのような人々では眼瞼炎の有病率が低い可能性がある。 最後に、我々の研究集団の規模から、有病率の低い眼科疾患における慢性眼痒みの有意義な評価は不可能であった。 慢性的な眼のかゆみについては、今後の研究で探求すべき興味深い側面が数多くある。 8652>

結論として、慢性的な眼のかゆみは、AC、DES、眼瞼炎およびADに関連する一般的な症状である。 臨床の場では、この苦痛な症状に対する認識を高め、その原因をさらに追求することが、患者にとって大きな利益となるであろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。